保育の専門用語辞典
-
ひっかき絵
ひっかき絵とは、スクラッチ技法、削り絵などとも呼ばれる保育の描画技法のです。画用紙に、あらかじめ隙間のないようクレヨンなどで色を塗り、その上から黒いクレヨンやアクリル絵の具で上…
-
ビネー式知能検査
ビネー(Alfred Binet)は知能検査の創案者であり、児童心理・教育心理の研究に貢献した、フランスの心理学者です。ビネーは知能を「外界を全体として再構成するための認識能力…
-
ピアジェ理論
ピアジェ理論とは「発生的認識論」と呼ばれ、認知は発生するもので、認知は段階的に徐々に発達していくものではなく、質的に変化する時期があるという考え方です。 感覚運動期、感覚運動に…
-
バビンスキー反射
バビンスキー反射とは、足の裏をとがったもので踵から爪先にむけてこすると、足の親指が足の甲の方にゆっくりと曲がる(拇指現象)、他の4本の指は外側に開く(開扇現象)反射のことで、病…
-
パラシュート反射
パラシュート反射とは、赤ちゃんをうつ伏せの状態で抱き上げ、頭を下にした状態で急に下降させると、手を広げて体を支えようとする反射のことをさします。また、座った状態から後方や横に倒…
-
パネルシアター
パネルシアターとは、パネル布(毛ばだちの良い布)を貼ったボードを舞台に、絵人形を貼ったりはずしたり、動かしたりしながら様々な物語を展開することができる、日本生まれの人形劇です。…
-
バチック(はじき絵)
バチック(はじき絵)とは、クレヨンやロウなどで絵や模様を描き、その上から多めの水で溶いた絵の具を塗ると、クレヨンやロウの油分が絵の具を弾いて、思いもよらない色や模様・形を楽しめ…
-
バウチャー方式・制度
バウチャーとは、利用券や引換券を意味し、個人を対象とする使用期限のある補助金の一種です。具体的な方式としては、事前に利用券(クーポン券)が支給され、それを使ってサービスを利用す…
-
はいはい
「はいはい」とは、赤ちゃんが両手両足を交互に動かして進む動作のことです。生まれたての赤ちゃんは体の末端まで神経が通っていません。まずは頭から、首、手、腰、足と数ヶ月かけて末端ま…
-
バイステックの7原則
バイステックの7原則とは対人援助にかかわる援助者の行動規範で、アメリカの社会福祉学者フェリックス・P・バイステック(Felix P. Biestek)が定義しました。バイステッ…