保育士の就職・転職を応援するポータルサイト

あ行の保育用語

no image

糸賀一雄

糸賀一雄とは、知的障害のある子どもたちの福祉と教育に一生を捧げ、日本の障害者福祉を切り開いた第一人者であり、「社会福祉の父」とも呼ばれています。重度の障害児であっても、人間とし…

no image

合わせ絵(デカルコマニー)

合わせ絵(デカルコマニー)とは、絵の具を塗りつけた画用紙を二つ折りにして、塗りつけた絵の具を転写させる技法です。コツは必要なく、幅広い年齢の子どもが楽しむことができます。色を塗…

no image

後追い

後追いとは、生後半年から1歳前後の乳児が、ある特定の保育士(保育者)がいないと不安になり、泣いて訴えるなどの行動をとることです。少しずつ視力もはっきりし、自分の安心できる人や物…

no image

犬食い

犬食いとは、食器を机のうえに置いたまま、食器に口をつけて、犬のように食べる様のことをさし、日本の食事作法において、マナーに反するとされています。日本の食文化では、背筋を伸ばして…

no image

恩物

恩物とは、ドイツのフリードリヒ・フレーベル(Friedrich Wilhelm August Fröbel)が考案した教材のことです。フレーベルは教育の理想の根源を「生命の統一…

no image

岡山孤児院

岡山孤児院は、明治期の慈善事業家、石井十次が創設した育児施設です。病弱だった石井は医者を目指し、岡山大学医学部の前身に属していました。しかし、岡山郊外の宿舎で、四国巡礼の親子か…

no image

応答的環境

応答的環境とは、子どもが話しかけてくることに対して、愛情を込めて応える、または子どもに対して優しく問いかけ、返ってくる言葉を受け止めるといった相互作用のある環境のことをいいます…

no image

応益負担

応益負担とは、自分が受けた利益に応じたものを負担することをいいます。利用者は所得に左右されずに、一定の利用料を支払います。国民から所得に関係なく一律に徴収する消費税は応益負担で…

no image

応能負担

応能負担とは、自分の能力に応じた負担をすることです。医療・介護・福祉サービスの利用においては所得に応じて対価や保険料を払うことをさし、認可保育園では保育サービスを利用する際に世…

no image

延長保育

延長保育とは、規定の保育時間を超えてしまう場合に、時間を延長して子どもを預けられる制度のことです。延長保育を行っている園と、延長システムのない園がありますが、延長保育のニーズは…