保育士の就職・転職を応援するポータルサイト

あ行の保育用語

no image

一語文

一語文とは、一つの単語から成る文のことです。1歳を過ぎる頃から「ワンワン」「ブーブー」など、一語で相手に伝わる言葉を話します。0歳代の頃との違いとしては、意味のある単語である点…

no image

育児不安

育児不安とは、親(多くの場合は母親)が自分の子どもを育てるにあたって感じる不安の総称で、過度の不安や困惑、自信のなさからくる漠然とした精神状態のことをいいます。子どもへの否定的…

no image

育児相談

育児相談とは、子育て相談と呼ばれることもあり、両親や養育者が抱える子育ての悩みや不安などに対して、専門的な知識を持つ人が相談に応じることをいいます。市区町村の役所をはじめ、児童…

no image

異年齢保育

異年齢保育とは、年齢でクラスを分けるのではなく、様々な年齢の子どもを一緒に保育することです。縦割り保育や、混合保育と呼ばれることもあります。子どもの年齢によってクラスを分けるこ…

no image

以上児

以上児とは、3歳以上児の略で、保育園の中で3〜5歳の子どものことをさします。反対に3歳未満の0〜2歳の子どもを未満児と呼びます。以上児の保育は、個人差はありますが、生活の基礎が…

no image

安全教育

安全教育とは、あらかじめ事故を起こさないよう、また事故にあわないよう、自ら安全に生活をしていく力を育む教育のことです。一般には交通や労働に対しても使われる言葉です。学校や保育の…

no image

愛着

愛着とは、慣れ親しんだ人や物に対して強く深い思いを抱くことを言います。一般的には、対象が物であっても使われる言葉ですが、心理学における愛着とは、人や動物との情緒的な結びつきのこ…

no image

お集まり

朝の出欠席の確認や、自由保育から一斉保育にうつる際、子どもたちを集合させることを、「お集まり」と呼びます。朝のお集まりでは、出欠席確認だけでなく「今日は何の日?」といった雑学や…

no image

お迎え

保育園や幼稚園に預けていた子どもを連れて帰ることを「お迎え」といいます。子どもの不安をなくすためにも、ある程度の基本のお迎え時間を決めておくのがオススメです。近年では、身内と偽…

no image

おむつかぶれ

おむつをしていると、蒸れたり、排泄物で刺激を受け赤くなることがあります。これを「おむつ皮膚炎」といい、一般的には「おむつかぶれ」と呼ばれています。あせものような湿疹が現れること…