保育士の就職・転職を応援するポータルサイト

年度途中の転職はご法度!保育士を辞めてもいい時期とは?

年度途中の転職はご法度!保育士を辞めてもいい時期とは?

保育士として働く方であれば「保育士にとって年度途中の退職はご法度!」といったフレーズはお馴染みかもしれませんね。しかし「やむを得ない事情で、年度末以外に転職や休職をする必要がある場合はどうすれば良いの…」など、転職のタイミングについて不安や悩みをお持ちの方も多いようです。

そこで今回は、これらの不安や悩みを解消するべく「なぜ年度途中の退職がご法度とされているのか?」「転職に適した時期やタイミングはいつなのか?」といった点について考えていきたいと思います。

なぜ年度途中の退職はご法度とされているの?

「年度途中に退職・転職するのはご法度」は、保育士の間で暗黙の了解となっているものです。中には「年度末を待たずに退職してしまうと、転職や再就職が難しくなる」なんて噂を耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

保育士が年度の途中で退職するのを押しとどめる風潮があるのはなぜか。それは、保育士の仕事が基本的に「4月スタート3月締め」というサイクルで動いていることに関係しています。

慢性的な保育士不足が叫ばれる昨今、保育園を管理運営する側は保育士の確保に大変苦慮しています。そんな中、年度の途中で保育士に退職されてしまうと、その穴を埋めるための人員確保は非常に困難なものとなります。これは、保育士の大半は4月採用を念頭に就職活動を行っているため、年の半ばで募集をかけても、すぐに新しい保育士の応募があるとは限らないためです。

また、年度途中で退職すると保育士としての信用が落ちてしまい転職や退職が難しくなるという声も少なからず聞かれます。

保育士として勤務している方の場合、クラスの担任・担当を受け持つ「先生」という立場にあることがほとんどです。そのため、保育士が区切りとなる年度末を待たずして辞めてしまった場合、周囲から「先生という責任ある役割を放棄した!」とみなされることが少なくありません。

さらに、年度途中の退職は担当する子供たちとの信頼関係を裏切る行為という見方もあるようです。子供にとって担任の先生は、誰よりも心を許せる存在です。そんな大切な存在である先生が、ある日突然目の前からいなくなってしまう…。このことが子供に与える多大な影響を考えれば、保育士としての資質を問われるのも無理からぬという、厳しい考えの方も存在します。

保育士業界は想像以上に狭い世界のため、不用意に年度途中で退職してしまうと、本人のあずかり知らないところで「無責任」「保育士としての資質に疑問がある」といった噂が広がり、転職や再就職に悪影響を与える可能性があります。想像するだけで怖いですよね!

これらの理由から、保育士の年度途中の退職は好ましくない、ご法度であると言われているというわけです。

保育士と子供たち

やむを得ない事情があっても年度途中の退職は難しい?

では、保育士の年度途中での退職は許されないことなのでしょうか?結論から言うと、年度途中でも問題なく退職することは可能ですし、周囲から非難されることでもありません。ただし、周囲に負担をかけず円満に退職するには、かなりの努力と心配りが必要となります。

退職する保育士本人、雇用側の園双方にとって、退職のベストタイミングが年度末であることは間違いありません。人員の補充や業務の引き継ぎ、担当する子供たちとの信頼関係等々。総合的に考えれば、年度末以外で退職に適した時期はないと言えるでしょう

退職時期を年度末に設定すれば、保育士は自分の担当する子供たちを次の年度に向けてしっかり送り出すことが出来ますし、園側も4月採用の人員を確保しやすいというメリットが得られます。また、後任の保育士への引き継ぎや手続きなどの負担も軽いため、退職者が大きなストレスを抱えこむ必要もなくなります

しかし、家庭の事情や精神的・肉体的な疾患などのやむを得ない事情がある場合、年度末まで退職を待てないことがあるのも事実です。ここで重要となってくるのが「年度末以外の退職・転職はご法度」という認識は、あくまで保育士間の紳士協定のようなものだということです。

自己都合退職の申し出時期は民法で定められている

保育士が転職・退職するタイミングを年度末とする法律や条令は勿論存在しません。それどころか、民法では自己都合退職の場合「会社に退職の申し出をして2週間経過すれば、退職が自動的に有効に成立する(民法第627条)」と規定されています。

※就業規則等で「退職届は退職する日の一ヶ月前に提出しなければならない」など定めてある場合は、民法の規定よりも就業規則が優先されるケースがあります。

つまり、退職する日の2週間に勤務先に退職する旨を伝えれば、いつ辞めても法律上は問題ないということになります。とはいえ、流石に2週間前に急に辞めますと伝えるのは、社会人として褒められた行為ではありません。

特に、保育士のような人員補充が難しい職種の場合、突然の退職が周囲与える影響がいかに大きいか、しっかり理解しておく必要があります。

民法を踏まえて考えるべきことは「正しい手続きと手順を踏みさえすれば、年度末以外に辞めたとしても法律上問題はなく、周囲に責められるいわれはない」ということです。

退職届

年度途中で退職する際に気をつけるべき点とは?

退職の理由や時期に関係なく、人が職場を去ると周囲に少なからず負担がかかるものです。これは、どのような職業でも同じことです。ただ、保育士で問題となるのは、その負担が年度末以外ではとても大きくなるという点にあります。

そのため、やむを得ない事情で年度の途中で退職をする場合は、できるだけ周囲に負担をかけないようしっかりと準備をし、細心の注意を払いながら手続きや手順を踏むことが大切になってきます。上司や同僚の理解や同意が得られなければ、退職への道は非常に険しいものとなるからです。

特に保育士が転職を考える場合、円満退職できるかどうかが後の転職活動に大きく影響してきます。退職時に園ともめてしまったり、同僚や上司と仲違いをする形で職場を去ってしまったりすると、その噂が他の保育園や幼稚園に伝わって転職が困難になる危険性があるので要注意です。

年度途中の退職は周囲の負担が重くなりやすいため、円満退職は容易ではありません。やむを得ない事情で退職する場合は、周囲にかかる負担ができるだけ軽くなるよう行動し、退職について理解を得られるよう努力することを心がけてみて下さい。

保育士の退職に適した時期とはいつ?

繰り返しになりますが、保育士の退職に最適のタイミングは年度末です。では、やむを得ない事情から年度途中の退職を考える場合、適した時期やタイミングはいつになるのでしょうか?いくつか候補を挙げてみましょう。

後任が見つかったタイミングで退職日を決定する

現在、保育業界は慢性的な保育士不足が大きな問題となっています。さらに、近年は保育園や幼稚園の経営状態が非常に厳しく、人件費削減のためどの園も余剰人員がほとんどいない状態にあります。

そのため、一人欠員が出るだけで園の運営が立ちゆかなくなるケースが多く、退職の意思を伝えてもなかなか聞き入れてもらえないという声が少なくありません。さらに、人員補充には通常2~3ヶ月ほどかかるため、やむを得ない事情で退職を申し出ても、引き留めにあってなかなか辞めさせてもらえないという話もよく聞かれます。

こういった、退職届の受取拒否や引き留めを回避する方法として有効なのが、後任の職員が見つかったタイミングで退職届を出すという方法です。具体的には、次のような流れとなります。

  1. 退職を希望する日の2~3ヶ月前に上司に退職の意志を伝える(できるだけ早い方が望ましい)
  2. 退職を希望する日までに後任の募集と決定を行ってもらえるよう、上司・勤務先に願い出る
  3. 後任の職員が見つかったタイミングで退職日を決定し、退職届を提出する

この方法であれば、欠員によって園の業務や運営が滞ることはありませんし、後任の方に対する引き継ぎなどもスムーズに行うことができます。さらに周囲の負担も軽くなるので、円満退社できる可能性も高くなると考えられます。

大きな行事の節目に退職時期を合わせる

保育園や幼稚園は一年を通して行事が多いという特徴があります。季節ごとに大小様々な行事が実施されるので、12ヶ月催しが途切れないという保育園も少なくありません。こういった職場では、常に保育士やスタッフがフル活動しているかもしれませんね。

とはいえ、運動会や発表会、バス遠足といった園を上げての大きな行事は年に数回のはず。年度途中の退職を考える場合は、これら大きな行事が行われない時期を選ぶのも一つの方法です。

運動会や発表会のような大きな行事は、園のスタッフや職員が一丸となって取り組むこととなるため、一人でも保育士が欠けてしまうと業務に大きな支障が生じる可能性があります。そうなると、その園で働く保育士やスタッフすべてに、通常以上の負担や迷惑がかかってしまいますよね。

そんな事態を回避するためにも、大きな行事のある月(繁忙期)は避け、行事が少ない時期に退職できるよう計画を立てるのがおすすめです。また、行事がない時期の退職であれば人員に多少余裕があるため、引き留めにあいにくいという見方もできます。

賞与の支給時期を考えてタイミングをはかる

正社員の保育士として働いている場合、夏と冬の賞与があるケースもあるかと思います。退職を考えていても、最後の賞与はできるだけ多く貰いたいと考えるのが当然ですよね。

ここで悩ましいのが、退職を切り出すタイミングです。賞与の査定が行われる前に上司に退職の相談をしてしまうと、賞与額が減額となる可能性があります。しかし、だからといって賞与が支給されてすぐ退職を願い出るというのは、厚かましいような気分になるのではないでしょうか。そもそも「賞与を貰ってすぐさようなら」では、勤務先や上司に与える印象も良くないですよね。

では、どのタイミングで切り出すのが良いのか。おすすめなのは10月頃です。10月であれば夏の賞与から2ヶ月ほど経っているのでタイミング的に問題ありませんし、冬の賞与に対する影響も少ないと考えられます。

転職に適した時期っていつ頃?

ここまで退職のタイミングについてご説明してきましたが、補足として転職に適している時期についてもご紹介しておきますね。

先に「保育士の大半は4月採用を念頭に就職活動を行う」と書きましたが、実際、一年を通して保育士求人が最も多いのは2月~3月(4月採用求人)だとされています。沢山の求人から自分に合った案件を探したい!という方であれば、この時期に合わせて転職活動をするのがおすすめです。

次に狙い目なのが5月~6月頃の求人です。実は、5月は4月採用の保育士が最も離職しやすい傾向にあり、それを受けて5月~6月に保育士の募集がかかりやすいと言われています。この時期の求人は急募の場合が多く、案件の掲載から応募締切までの期間が短いケースが目立つので、小まめに保育士求人サイトをチェックすることをおすすめします。

加えて、転職サイトや求人サイトで利用できるキャリアアドバイザーを活用することで、地元の保育園や幼稚園の求人情報を効率良く収集できる場合があるので、試してみるのも一つの手です。

キャリアアドバイザー

まとめ

保育士の退職に関しては「年度途中はご法度」というよりも「年度末がベスト」という方が正しい表現だと言えるでしょう。退職する保育士本人にとっても、雇用する園側にとっても、3月末の退職がもっとも負担が少ないのは確かです。

しかし、結婚や出産、介護といった家庭の事情や、精神的・肉体的な疾病の発症などの理由から、年度途中の退職を余儀なくされることもあるかと思います。そういったやむを得ない事情が生じた際に、今回の記事を思い出していただければ幸いです。

今から始める転職活動!おすすめの保育士求人サイトは?

スポンサーリンク

こちらのページもおすすめ

大手保育企業でも年収202万円?保育士の賃金が最低賃金を下回っている現状

大手保育企業でも年収202万円?保育士の賃金が最低賃金を下回っている現状

数年前。仕事内容の割には保育士の給料が安すぎると社会問題になりました。 その後、国による保育士処遇改善手当や企業による意識改革が行われ、保育士が安心して働ける仕組みへと変わりつ…

潜在保育士の復帰・復職はパートや派遣求人がおすすめ!

潜在保育士の復帰・復職はパートや派遣求人がおすすめ!

潜在保育士とは、資格は持っているけれど保育士として働いていない人のことで、その多くは結婚や出産で職場を離れた主婦の方が大半です。育児が落ち着いて仕事復帰を考えても、保育士の仕事…

保育士派遣が気になる方へ!派遣登録の流れと必要な持ち物まとめ

保育士派遣が気になる方へ!派遣登録の流れと必要な持ち物まとめ

保育士派遣という働き方に興味はあるけれど、派遣会社を利用した経験がない人にとっては「どうやって仕事先を決めるの?」「登録って何をするの?」「テストとかってある?」などなど、疑問…

保育士派遣なら職場の人間関係で悩むことなし!割り切って一線を引きたい人におすすめ!

保育士派遣なら職場の人間関係で悩むことなし!割り切って一線を引きたい人におすすめ!

保育園で働く保育士さんの悩みの種のひとつが「職場の人間関係」。多くの職場では女性職員の比率がとても高く、保育士全員が女性なんて保育園も珍しくありませんよね。 そういった女性が多…

保育士派遣の勤務先にはどんな職場がある?希望条件で仕事を選ぼう!

保育士派遣の勤務先にはどんな職場がある?希望条件で仕事を選ぼう!

高時給で残業が少なく、仕事とプライベートの両立がしやすいと、保育士派遣は人気の働き方です。しかし、どの様な派遣先で働くことになるのでしょうか? そこで今回は、実際に保育士派遣で…

みんなが選んだおすすめは?保育士転職サイトランキング