無資格OKの保育士求人
保育園で働くのに必ずしも資格が必要なわけではありません。実は、無資格OKという求人もあります。全体の求人の数から見ると少数ですが、免許を持っていなくても働くことができるとあって人気が高く、情報が締め切られるスピードも早いです。
どうして無資格でも保育園で働けるのか?
なぜ免許を持っていなくても働けるのかというと、保育士のサポート業務という形であれば免許を持っていなくても良いからです。クラスの担任をすることはできませんが、子育ての経験やサポート業務の実務経験などがあれば採用されやすくなります。特に子育て経験は大きな武器になります。保育園によってはできる仕事を限定しているところもあります。
反対に、保育士よりも子育て経験が長い方の場合、子供たちに関わる時間を多く持てることもあります。最近では、通信制の保育大学に通いながら保育園で働く人も増えてきました。保育の免許を取る勉強中であれば、無資格でも採用されやすくなってきているようです。
保育士不足が後を押して採用が活発化
現状、どの保育園でも保育士が不足しています。免許だけにこだわって求人を出していたのでは人材確保ができないという園側の事情もあり、免許を持っていない人でも実務経験などを重視して採用する保育園が増えてきているのです。
ただし、同じ職場で働く仲間であっても、やはり資格を持った人とは待遇も違いますし、できる仕事内容も違ってきます。子育て経験がいくら長くても、園で働いた年数が長くても、保育日誌を書くのは保育士であり、保護者対応を引き受けるのは保育士です。
無資格OKの職場で働くということは、正職員との差を感じてもどかしく思うことも出てくるでしょう。できる仕事、できない仕事がはっきりしていることを理解して働き始めることが大切です。
こちらのページもおすすめ
-
-
土日休みの保育士求人
保育士の求人探しでは、検索条件を入力すれば完全週休二日制の求人を探すことも可能です。保育園は基本的に土曜日もお子さんを預かっているので、完全週休二日制というのは、雇用形態が派遣…
-
-
賞与ありの保育士求人
厚生労働省が調査した結果によると、保育士の平均月収はおよそ21万円で、平均賞与(ボーナス)はおよそ2.5か月分となっています。しかし、最近ではボーナスが年に2回、4ヶ月分と厚待…
-
-
残業少なめの保育士求人
残業少なめという求人は人気があります。保育士の仕事と残業は切っても切れないもので、残業が負担になって辞めていく人も多い職種です。 厚生労働省が発表している調査結果によると、保育…
-
-
就職お祝い金制度ありの保育士求人
保育士転職サイトを利用して就職が決まり、一定の期間働き続けると「就職お祝い金」がもらえることがあります。お祝い金が貰えるのはサイトに登録して、そこから求人を探して就職した場合に…
-
-
乳児保育の保育士求人
乳児保育を担当する保育士を募集している求人もあります。乳児保育のみの担当となりますので、正職員ではなく派遣社員やパートタイマーという雇用形態の求人が多くなっています。常に赤ちゃ…
