保育士の就職・転職を応援するポータルサイト

か行の保育用語

no image

交流保育

交流保育とは、さまざまな人々との交流を子どもの成長に生かしていく保育の方法です。園内で異年齢の子ども、外国籍の子ども、障がいを持つ子どもたちなどとのかかわりを持つことをさします…

no image

公開保育

公開保育とは、保育所見学のことです。入園前の子どもの保護者が、自分の子どもを預ける保育所を選んだり確認するために、公開保育に参加します。また、幼稚園教育研究として、幼稚園の先生…

no image

公的扶助

公的扶助とは、生活に困窮する人に対して最低限の生活を保障するための経済的な援助の仕組みのことで、社会保障制度の4つの柱である社会保険・社会福祉・公的扶助・公衆衛生のうちの一つで…

no image

厚生労働省

厚生労働省とは、社会福祉・社会保障・公衆衛生、労働問題・雇用対策などに関する任務を担当する国の行政機関で、略称は厚労省です。中央省庁再編により、2001年に厚生省と労働省を統合…

no image

口唇ヘルペス

口唇ヘルペスとは、唇やその周囲に小さな水ぶくれができる病気です。単純ヘルペスウイルスが原因で起こり、感染力はとても強く、直接接触するだけでなく、タオルやコップなどを介しても感染…

no image

広汎性発達障害(PDD)

広汎性発達障害(こうはんせいはったつしょうがい:PDD)とは、自閉症、アスペルガー症候群、レット症候群などの発達障害が含まれ、社会性の獲得やコミュニケーション能力の獲得などの発…

no image

行事保育

行事保育とは、生活や成長の節目・目標となる経験活動のことで、季節感や日本の文化について学ぶ大切な機会であるとも言えます。入園式や卒園式、遠足や毎月の誕生日会、クリスマス会など、…

no image

合計特殊出生率

合計特殊出生率とは、人口統計上の指標で、1人の女性が出産可能とされる15歳から49歳までに産む子どもの数の平均を示したものです。合計特殊出生率は、年による比較、国や地域による比…

no image

刻印付け

刻印付けとは、刷り込み、インプリンティングとも呼ばれ、ハイイロガンのひなが孵化してから最初に見たものを親だと思い込む現象のことです。孵化直後に目が開き、歩行が可能な鳥類が、孵化…

no image

国民学校令

国民学校令とは、1941年に公布された初等教育・前期中等教育を行う国民学校について定めた勅令のことです。それまでの小学校令を全面改正し、それ以前の小学校が国民学校に改められまし…