病院内保育施設
自社や近隣に保育施設を設け、従業員が仕事と家庭を両立出来るようサポートを行っている企業が増えてきました。最近では、同様の施設が病院でも取り入れられています。男性も増えてきたとは言え、病院で働く看護師はやはり女性が多く、結婚されている方やお子さんをお持ちの方も多いです。看護師は再就職や転職に強いと言われている職業ですが、やはり小さなお子さんを抱えていると時間に融通もきかず、なかなか復帰出来ません。しかし保育士が常駐している病院内保育施設であれば、安心してお子さんを預けて仕事をする事が出来ます。
病院内保育施設で働く場合のメリットとデメリット
病院はカレンダーに関係なく、基本的に365日24時間、医師や看護師が居る施設になります。そのため、その病院内に設置されている保育施設も365日稼働している事があります。またシフト固定がしにくく、夜勤が入る可能性がある事も考慮しなければなりません。仕事内容は勿論ですが、そのような特性も理解した上で働くようにしましょう。
また、病院の規模にもよるものの、あまり規模が大きくない事が多いため、全ての子供に気を配る事が出来るので、少人数制の保育施設に勤めたい方にはおすすめの現場になります。加えて、大きな病院は立地が良い場合や、バスが通っている場合が多いので、通勤に便利になります。
病院内保育施設の求人
病院内に保育施設を設置する関係で、小規模な事が多く、それにあわせて働く保育士の数も少なめになります。必然的に求人も一般的な保育施設に比べて少なくなっているため、求人サイトなどは定期的にチェックし、気になる求人があれば詳しく調べるようにしましょう。
スポンサーリンク
こちらのページもおすすめ
-
-
プリスクールとは?仕事内容と保育士求人について
プリスクールの語源は海外のPreschool(プレスクール)で、世界的には保育園や幼稚園のことを言いますが、日本国内においては保育や教育の大半を英語で行う保育施設としての認識が…
-
-
認可外保育園
認可保育園や無認可保育園と言う言葉を聞いた事がある方も多いでしょう。認可外保育園とは、無認可保育園の事になります。一般的には、施設の広さや保育士をはじめとする職員の数などの条件…
-
-
認定こども園
近頃よく聞くようになったのが、認定こども園です。詳しくは分からないけど、何となく名前は聞いた事がある、と言う方も多いでしょう。では、具体的にどのようなものなのでしょうか。認定こ…
-
-
ベビーシッター
漫画やアニメ、映画などで題材として取り上げられたり、そう言う登場人物が居る事から、ベビーシッターの存在は認知度が高いと言えます。訪問型保育とも呼ばれており、特定の保育施設を持た…
-
-
認証保育園
認証保育園と言う名称に馴染みがない方も少なくはないでしょう。それもそのはず、認証保育園とは、東京都だけの制度なのです。 何故独自の制度が出来たかと言うと、都内は土地が限られてお…
