放課後等デイサービス
放課後、何らかの事情で両親が家に居らず、一人にしておく事に不安がある子供達は、学童保育に預けられる事が多いです。しかし障害がある子供だと、学童保育で上手く同年の子供達に馴染む事が出来ない場合もあります。放課後等デイサービスとは、昼間は特別支援学校などに通っている子供達のための施設になります。障害のある子供を持つ家庭を支援するために作られた施設であり、放課後や長期休暇中に利用出来るため、今後の増加が見込まれています。
放課後等デイサービスの対象児童
こちらの施設は、基本的に6才から18才、つまり小学生から高校生の就学中の児童や生徒を対象としています。場合によっては満20才になるまで施設を利用する事も可能です。
保育士資格や経験が活きる職場
保育士の資格を持っている場合、放課後等デイサービスで働く事が可能です。ただし、年齢が幅広く、障害を持つ子供達を預かるため、送迎業務をはじめ仕事内容は保育園とは少々違います。資格はあるに越したことはありませんが、保育士の資格を持っており、ある程度の実務経験があるならば「児童発達支援管理責任者」を目指してみても良いでしょう。また「指導員」には資格は必要ありませんが、保育士としての資格や経験を活かす事は十分に可能です。
放課後等デイサービスで働くメリットとデメリット
幼稚園・保育園と比べて人数は多くないため、一人一人と向き合う事が出来ます。また年々ニーズが高まっており、将来に向けて様々な経験を積む事が出来るでしょう。
しかし放課後等デイサービス自体、まだ数が多いわけではなく求人も少ないので、働きたいと思ってもなかなか機会に恵まれないと言う事もあります。明確な意思を持って働きたいと考えているならば、求人情報は常にチェックしておきましょう。
スポンサーリンク
こちらのページもおすすめ
-
-
ベビーホテル
ホテルと言うと旅先での宿泊施設と言う印象ですが、最近ではベビーホテルと呼ばれる保育施設が増えてきました。夜中も働くお母さんや、急に遠出をしなければいけなくなったけれど赤ちゃんは…
-
-
私立保育園
公立保育園と私立保育園を、認可保育園と無認可保育園と混同してる人は少なくありませんが、実際は全く違うものです。私立保育園とは、社会福祉法人、NPO法人、学校法人、企業が運営して…
-
-
認証保育園
認証保育園と言う名称に馴染みがない方も少なくはないでしょう。それもそのはず、認証保育園とは、東京都だけの制度なのです。 何故独自の制度が出来たかと言うと、都内は土地が限られてお…
-
-
企業内保育施設
両親が共働きの場合、まだ小さなお子さんを保育園に預けていると言うご家庭は多いでしょう。しかし最近では、育児をしながら働くご両親を応援するため、企業内保育施設(事業所内保育施設)…
-
-
ナーサリールーム
ナーサリールームでは、保育者の人数や質、衛生的であるか、園児一人あたりにどの程度の空間が確保出来るかなど、各自治体独自の基準を設けており、その条件を満たす事で保育業務の委託指定…
