か行の保育用語
-
コラージュ(貼り絵)
コラージュ(貼り絵)とは、クレヨンや絵の具などの筆記具を用いるのではなく、落ち葉や色紙など、様々な色、柄、質感のものを張り合わせて表現する技法のことです。フランス語で「糊付け」…
-
コメニウス
コメニウス(ヨハネス・アモス・コメニウス / Johannes Amos Comenius)はチェコの教育学者で、近代教授額を開拓しました。実物観察に重点をおく直観教授法を、「…
-
ごっこ遊び
子どもが、興味や関心を抱くものに対してのイメージを膨らませ、人や物を色々なものに見立てる想像遊びを「ごっこ遊び」といいます。社会学者、哲学者のロジェ・カイヨワは子どもの遊びを分…
-
こすりだし
絵画技法の一つに「こすりだし」というものがあります。「フロッタージュ」と呼ばれることもあります。画家のマックス・エンルンストにより発明されました。これは、石や葉っぱ、硬貨など、…
-
コーナー保育
様々な内容のブースを設け、子どもが自ら選択し、遊ぶ方式を「コーナー保育」といいます。多様な活動や経験を提供するため、計画的に様々なブースが設けられます。自分で遊びを選ぶことによ…
-
ゲゼル
ゲゼル(アーノルド・ゲゼル / Arnold Lucius Gesell)はアメリカの心理学者、小児科医です。一卵性双生児を対象に階段のぼりの実験(双生児統制法)を行い、幼い時…
-
ケースワーク
ケースワークとは「個別援助技術」のことです。これは、子どもの生活や発達を保障するため、生活基盤、環境を整えたり、保護者の生活支援を継続的に行っていくことです。保護者の事情により…
-
グループホーム
様々な理由から保護者がいない児童や、虐待を受けている児童を対象に、保護、養護し、退所後も自立のための援助を行う施設を、児童養護施設と呼びます。その中に、グループホームと呼ばれる…
-
クラミジア感染症
クラミジア感染症とは、性交渉や性的な接触によって感染する、クラミジア・トラコマチスという細菌による性感染症の一つです。女性が感染した場合、支給や卵管などに感染がひろがり、子宮頸…
-
カンファレンス
保育の実践、その記録やその時の子どもの様子、環境整備などについて保育者自身が検討、協議を行う会議のことを「カンファランス」といいます。臨床医学や臨床相談の現場で行われていたもの…