保育士の就職・転職を応援するポータルサイト

保育の専門用語辞典

no image

応能負担

応能負担とは、自分の能力に応じた負担をすることです。医療・介護・福祉サービスの利用においては所得に応じて対価や保険料を払うことをさし、認可保育園では保育サービスを利用する際に世…

no image

延長保育

延長保育とは、規定の保育時間を超えてしまう場合に、時間を延長して子どもを預けられる制度のことです。延長保育を行っている園と、延長システムのない園がありますが、延長保育のニーズは…

no image

園外研修

園外研修とは、OFF-JT(オフジェーティー)とも呼ばれ、保育者の保育技能の向上、専門的知識の強化などを目的にした園外での組織的研修のことです。職務命令により職場を離れての研修…

no image

園内研修

園内研修とは、保育者の資質能力向上を図るために行われる園内での研修のことで、OJT(オージェーティー)とも呼ばれます。課題は日々の保育に関すること、地域や家庭との連携などさまざ…

no image

園外保育

園外保育とは、施設外での保育のことで、行事として企画される遠足や、散歩などの日常的な活動も含まれます。日頃見たり聞いたりしているものの、本物に触れられる点が園外保育の良さであり…

no image

園だより

園だよりとは、保育園と家庭を結ぶ連絡方法で、保育園から家庭へ向けた「お便り」の一つです。園だよりの目的は、保育園の保育方針や保育目標、考えかたを保護者に伝えることです。園での日…

no image

運営適正化委員会

運営適正化委員会とは、社会福祉法第83条に基づき、福祉サービス利用援助事業の適正な運営を確保するとともに、福祉サービスに関する利用者等からの苦情を適切に解決するため、第三者機関…

no image

咽頭結膜熱

咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)とは、アデノウイルスが原因で、咽頭炎、結膜炎、39℃前後の発熱などが症状として現れる感染症です。塩素消毒が不十分なプールを介してヒトからヒトへ…

no image

溢乳

溢乳(いつにゅう)とは、赤ちゃんが母乳やミルクを吐き戻してしまうことをいいます。人間が食べ物を口から取り込むと胃に入り、その食べ物が逆流しないように胃と食道の境目に「弁」があり…

no image

一斉保育

一斉保育とは、保育士が指導案を設定し、子どもたちがみんなで実行する保育形態のことです。おえかきの時間、お歌の時間など、同じ目的に向かって一緒に活動することに意義があるといえます…