保育の専門用語辞典
-
学級崩壊
学級崩壊とは、学級が集団としての機能を果たすことができない状態のことです。子どもたちが教室内で勝手な行動をして教師の指示に従わず、授業が成立しないなど、学級担任だけでは問題が解…
-
外気浴
外気浴とは、赤ちゃんを、屋外の新鮮な空気に触れさせることをいいます。外出することだけでなく、ベランダや庭に出て外気に触れることができれば、それも外気浴です。効果としては、体温調…
-
介護福祉士
介護福祉士とは、高齢者や身体の不自由な人の介護をする専門職です。食事や排泄、更衣や入浴など、日常の生活動作に介助が必要な人に対し、専門的な知識・技術をもって、適切な援助を行いま…
-
家庭的保育
家庭的保育とは、保育者の居宅や、その他小規模な場所で行われる異年齢保育のことです。家庭的な環境で、異なる年齢の子どもが兄弟のような関係を体験しながら育ちます。子どもの数が少ない…
-
家庭教育
家庭教育とは、家庭内において、言葉や生活習慣、コミュニケーションなど生きていく上で必要なスキルを身につけさせることです。家族のふれあいを通して、基本的倫理観、自尊心や自立心、社…
-
下痢
下痢とは、大便が固まらず、液状の状態で排出されることをいいます。下痢が続くと体力を消耗し、脱水症状や栄養失調を引き起こすこともあります。便はほとんどが水分でできており、硬さが理…
-
恩物
恩物とは、ドイツのフリードリヒ・フレーベル(Friedrich Wilhelm August Fröbel)が考案した教材のことです。フレーベルは教育の理想の根源を「生命の統一…
-
岡山孤児院
岡山孤児院は、明治期の慈善事業家、石井十次が創設した育児施設です。病弱だった石井は医者を目指し、岡山大学医学部の前身に属していました。しかし、岡山郊外の宿舎で、四国巡礼の親子か…
-
応答的環境
応答的環境とは、子どもが話しかけてくることに対して、愛情を込めて応える、または子どもに対して優しく問いかけ、返ってくる言葉を受け止めるといった相互作用のある環境のことをいいます…
-
応益負担
応益負担とは、自分が受けた利益に応じたものを負担することをいいます。利用者は所得に左右されずに、一定の利用料を支払います。国民から所得に関係なく一律に徴収する消費税は応益負担で…