寮や社宅制度がある保育士求人
保育士の求人の中にも、一般企業のような寮や社宅完備と書かれた求人が少しずつ増えてきています。寮といっても、その多くはアパートを社宅として借り上げている形になるようですが、家賃は一般の相場の半額以下となり、通勤に便利な立地であることが多くなっています。社宅制度も同様で、会社が借り上げた賃貸物件に格安の家賃で入居できる制度です。
上京者には嬉しい福利厚生
どちらも同じ保育園で働く仲間がすぐ近くに住んでいるという安心感がありますので、女性保育士にはとても人気があります。また、上京して保育士として働きたいという人にも人気です。
自分で賃貸物件を探すのは大変ですし、家賃の相場が地方とは違って高い東京では、社宅などがあるということは家賃や通勤の心配が減るということです。新しい土地でのスタートを考えている人にはお勧めの求人です。
求人全体を見てみると、まだまだ寮や社宅を用意している保育園は少ないのが現状です。求人が少ないため、求職者の増える時期には応募が殺到することがあります。
社会福祉法人でも寮や社宅制度が広まる
保育園への株式会社参入が始まってから、次第に株式会社の運営する保育園が増えてきています。保育士の福利厚生もこれに伴って充実してきているといわれています。
社会福祉法人では寮や社宅などを完備している保育園はほとんどありませんでしたが、会社組織の保育園では一般の企業と同様に、寮や社宅、住宅手当といった「住」に関わる福利厚生が整っています。
ただし、応募の前にきちんと確認しなければいけないのは、採用されたとしても、社宅に入れるとは限らないという点です。入居には各社で条件を設けていることが多く、条件を満たす人でないと入居できないこともあるのです。実家までの距離や保育の経験年数など、条件は会社によって違いますので、面接の際にはきちんと確認するようにしましょう。
スポンサーリンク
こちらのページもおすすめ
-
-
住宅手当や家賃補助がある保育士求人
住宅手当がある保育士求人が増えてきています。単身者でも、家族がいる人でも住宅の手当があると家計がとても助かりますし、通勤に便利なところへも引越しやすくなります。 記事の目次ほと…
-
-
社会保険完備の保育士求人
正社員として働くのであれば、どの保育園でも社会保険には加入できます。社会保険完備と求人の条件に書いてあるのは、パート勤務や派遣社員を対象にしたものです。 社会保険には健康保険と…
-
-
実務未経験OKの保育士求人
保育士の求人の中には、実務未経験OKという求人があります。資格さえもっていれば、新卒であっても、卒業してから年数が経っていてもOKという求人です。保育園側としては、新卒の保育士…
-
-
復帰歓迎の保育士求人
保育士の求人を探す時に、復帰歓迎という4文字を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。待機児童の解消が叫ばれていますが、保育園の数は増えても保育士の数が足りないという現…
-
-
託児付きの保育士求人
子育て中の主婦が就職先を探す時、自分の職場に託児所があればいいのにと思う人も多いのではないでしょうか。保育士求人で「託児付き」という項目がある求人サイトもありますが、実際にヒッ…
