保育士の就職・転職を応援するポータルサイト

ベビーホテル

ホテルと言うと旅先での宿泊施設と言う印象ですが、最近ではベビーホテルと呼ばれる保育施設が増えてきました。夜中も働くお母さんや、急に遠出をしなければいけなくなったけれど赤ちゃんは連れて行けないと言うご家庭には心強い味方となってくれる保育施設になります。

ベビーホテルは24時間体制で保育を行う事が出来る施設、と言う位置づけになります。ホテルなどの宿泊施設とは違うので、混同しないようにしましょう。なお、ベビーと言う単語が使われていますが、預かるのは必ずしも乳児だけと言うわけではありません。

ベビーホテルの基準とは?

基本的に認可は受けておらず、認可外の保育施設になります。一口に認可外保育施設と言ってもその種類や形態は様々で、今回の場合は行政認証・認可がない保育施設を指します。また東京都では、午後7時以降も保育を行う事が出来る、子供の宿泊やそれに伴う保育を行っている、時間単位で子供を預かる事が出来る、などの基準を設けています。

ベビーホテルで働くには?

保育士の資格が必須と思われている方もいらっしゃるかも知れませんが、実は保育士の資格が無くても働く事が出来ます。中には保育士ではなく、ベビーシッターの資格を持っている方が、その知識やスキルを活かして働くケースもあります。

ベビーホテルで働くメリットとデメリット

ベビーホテルで働く場合のメリット・デメリットは様々ですが、その仕事内容や保育に関する理念・運営方針は施設によって違います。運営者の匙加減で変わる、と言っても過言ではありません。求人を見付け、働いてみたいと考えた場合は、すぐに申し込むのではなく、どのような方針で運営されている保育施設なのかをしっかり調べましょう。

スポンサーリンク

こちらのページもおすすめ

プリスクールとは?仕事内容と保育士求人について

プリスクールとは?仕事内容と保育士求人について

プリスクールの語源は海外のPreschool(プレスクール)で、世界的には保育園や幼稚園のことを言いますが、日本国内においては保育や教育の大半を英語で行う保育施設としての認識が…

no image

ナーサリールーム

ナーサリールームでは、保育者の人数や質、衛生的であるか、園児一人あたりにどの程度の空間が確保出来るかなど、各自治体独自の基準を設けており、その条件を満たす事で保育業務の委託指定…

no image

母子生活支援施設

両親の離婚や夫の死別など、何らかの事情により配偶者をうしなってしまった女性は、その後の人生で大変な状況に陥る事が多々あります。18才未満の子供を育てている女性の味方となるのが、…

no image

認可保育園

認可保育園とは、各都道府県知事に認可されている保育園の事になります。児童福祉法に基づいて施設の広さや、設備の内容、保育士をはじめとする職員の数など、様々な規定をクリアする事で認…

no image

幼稚園

保育士として働く方の中にも、幼稚園の先生にも憧れていた、もしくは今でも憧れていると言う方は多いはずです。保育士同様に、今も昔も人気の高い職業です。 記事の目次幼稚園で働くには?…

みんなが選んだおすすめは?保育士転職サイトランキング