認証保育園
認証保育園と言う名称に馴染みがない方も少なくはないでしょう。それもそのはず、認証保育園とは、東京都だけの制度なのです。
何故独自の制度が出来たかと言うと、都内は土地が限られており設置が困難である、0才保育を行わない保育園があるなど、都心部では従来の保育園の設置基準を満たす事は非常に困難だったため、新しく認証保育園と言う制度を設け、都と区が補助をする形になっています。その数は、現在数百を超えています。
認証保育園の特徴
まず、原則として13時間以上開所しているため、不規則な仕事をしている方でも利用しやすいと言うメリットがあります。また0才からでも預ける事が出来るので、産休があけたらすぐに働きたいと言う女性の希望にも対応する事が可能です。
認証保育園のA型とB型
都や区に認証を受けている保育園には、A型とB型が存在します。主な違いは、預かる児童の年齢と、人数になります。例えばA型であれば、預かる児童は0才から5才までで、その人数は20人から120人までと規模が大き目になります。対してB型は、預かる児童は0才から2才までが対象であり、その人数も6人から29人と小規模。
仕事内容は様々ですが、保育士として働く場合は、A型とB型、どちらで働くのが自分に合っているのかをよく考えなければなりません。
認証保育園の質
認証園は、認可園などの大規模な保育園に子供を預ける事が出来ない親御さんにとっては有り難い場所ですが、一方で保育園としての質はまちまちと言うデメリットを抱えているのが現状です。保育士として働く場合も、その保育園がどのような方針で子供を預かっているのかをよく調べておかないと、「想像していた職場と違う」と言う事態になってしまいます。
スポンサーリンク
こちらのページもおすすめ
-
-
学童保育とは?仕事内容と保育士求人について
学童保育とは、公的機関が設置した施設と民間事業者が設置した施設があり、「公設公営」「公設民営」「民設民営」の3つの運営形態に分類されます。最も多いのは、自治体が直接運営する公設…
-
-
母子生活支援施設
両親の離婚や夫の死別など、何らかの事情により配偶者をうしなってしまった女性は、その後の人生で大変な状況に陥る事が多々あります。18才未満の子供を育てている女性の味方となるのが、…
-
-
幼稚園
保育士として働く方の中にも、幼稚園の先生にも憧れていた、もしくは今でも憧れていると言う方は多いはずです。保育士同様に、今も昔も人気の高い職業です。 記事の目次幼稚園で働くには?…
-
-
ベビーシッター
漫画やアニメ、映画などで題材として取り上げられたり、そう言う登場人物が居る事から、ベビーシッターの存在は認知度が高いと言えます。訪問型保育とも呼ばれており、特定の保育施設を持た…
-
-
放課後等デイサービス
放課後、何らかの事情で両親が家に居らず、一人にしておく事に不安がある子供達は、学童保育に預けられる事が多いです。しかし障害がある子供だと、学童保育で上手く同年の子供達に馴染む事…
