保育士の就職・転職を応援するポータルサイト

か行の保育用語

no image

個別計画

個別計画とは、3歳未満の子どもを対象とした個別の指導計画のことです。保育所保育指針において、3歳未満児については、その個人差に即した保育ができるよう、一人一人の子どもの生育歴、…

no image

個別援助技術

個別援助技術とは、ソーシャル・ケース・ワーク(ケースワーク)ともいい、介護や保育など、社会福祉の援助技術のことです。ケースワークの創始者リッチモンドは「ソーシャルケースワークは…

no image

言葉領域

言葉領域とは、保育所や幼稚園における教育内容である「五領域」の一つです。五領域とは、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つであり、この5つを意識して遊びに取り込み、…

no image

原始歩行様運動

原始歩行様運動とは、赤ちゃんの両わきの下を手で支えて立たせ、赤ちゃんの体を前傾させると足を交互に踏み出す動きのことをいいます。これは赤ちゃんの意思ではなく、生まれながらに持って…

no image

原始反射

原始反射とは、幼児が特有の刺激に対して示す、中枢神経系によって引き起こされる反射のことをいいます。この反射は成長とともに前頭葉が発達する過程で失われていきます。乳首を見つけ、乳…

no image

検温

検温とは、体温を計ることです。保育園、幼稚園ともに検温をするかしないか、いつ、何回するかなど、保育所によって様々です。体温を計る体温計には、口、脇、耳から測定するものがあります…

no image

喧嘩

喧嘩とは、言葉や暴力による争い、いさかいのことです。お互いの主張がぶつかり合い起こるもので、子どもに喧嘩はつきものです。子どもは喧嘩によって自己主張し、他者と交わり、集団を作り…

no image

健康領域

健康領域とは、保育所や幼稚園における教育内容である「五領域」の一つです。五領域とは、「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つであり、この5つを意識して遊びに取り込み、…

no image

月案指導計画

月案指導計画とは、園生活1か月を単位とした中長期の指導計画のことです。項目は園によって定められていることが多いですが、基本的には「ねらい」「内容」「環境構成」「生活や遊び」「指…

no image

欠食

欠食とは、食事をとらないことをさします。最近では朝食欠食が問題視されています。就寝時間が遅いことから、朝起きられない・食欲がないなどの理由で朝食を食べない子どもも増えています。…