保育の専門用語辞典
-
高木憲次
高木憲次(たかぎ のりつぐ)とは、日本の「肢体不自由児の父」と呼ばれる整形外科医です。肢体不自由児教育の創始者で、レントゲン研究の第一人者でもあります。高木憲次は肢体不自由者の…
-
合わせ絵(デカルコマニー)
合わせ絵(デカルコマニー)とは、絵の具を塗りつけた画用紙を二つ折りにして、塗りつけた絵の具を転写させる技法です。コツは必要なく、幅広い年齢の子どもが楽しむことができます。色を塗…
-
合計特殊出生率
合計特殊出生率とは、人口統計上の指標で、1人の女性が出産可能とされる15歳から49歳までに産む子どもの数の平均を示したものです。合計特殊出生率は、年による比較、国や地域による比…
-
刻印付け
刻印付けとは、刷り込み、インプリンティングとも呼ばれ、ハイイロガンのひなが孵化してから最初に見たものを親だと思い込む現象のことです。孵化直後に目が開き、歩行が可能な鳥類が、孵化…
-
国民学校令
国民学校令とは、1941年に公布された初等教育・前期中等教育を行う国民学校について定めた勅令のことです。それまでの小学校令を全面改正し、それ以前の小学校が国民学校に改められまし…
-
混合栄養
混合栄養とは、母乳と粉ミルクなどの人工栄養をあわせて乳児に栄養を与えることです。基本的には母乳をベースに与える母乳育児で、不足している分や、外出時など母親が母乳をあげられない時…
-
佐藤信淵
佐藤信淵(さとう のぶひろ)とは、江戸時代の幕末期に農政学者などとして活躍し、日本で初めて公費による保育施設の設立を提唱した人物です。著書「垂統秘録(すいとうひろく)」の中で、…
-
3歳児健康診断
3歳児健康診断とは、正式には3歳児健康診査という名称で、市区町村が実施主体となり実施される4歳未満の3歳児を対象とした心身の健康診査のことです。一般的には3歳児健診と略されて呼…
-
三大熱量素
三大熱量素とは、エネルギーを供給する栄養素で「たんぱく質」「炭水化物」「脂質」のことをさします。熱量とはエネルギーのことで、生命維持や身体活動に欠かすことのできないもので、運動…
-
3年保育
3年保育とは、4歳になる年度から入園し、保育期間が3年間の幼稚園における保育の総称です。幼稚園では2年保育と3年保育が選べるところも多く、3年保育の場合は、満3歳になっている必…