保育士の就職・転職を応援するポータルサイト

保育の専門用語辞典

no image

シャッフリングベビー

積極的にはいはいを行わない赤ちゃんの中には、四つん這いになることや、立つことを嫌がり、お座りをして、そのままお尻で床を滑ることで移動する子がいます。このような動きをする赤ちゃん…

no image

シビルミニマム

シビルミニマム(civil minimum)とは主に地方自治体にて用いられる言葉で、1960年代前半に日本で独自に提唱された概念です。1人の市民の生活として、その生活において最…

no image

しつけ

「しつけ」とは、自立や社会生活に必要な行動や習慣を身に付けることをいいます。しつけの時期に得た行動や習慣によって、自律的な成長につながり、生涯の個人生活や、社会生活において必要…

no image

ジェンダー

オスやメスといった、身体の構造にのみ注目した生物学的な性を「セックス」といいます。それとは異なり、庭、保育園や幼稚園、学校、地域生活といった社会文化的に設けられた、「男」「女」…

no image

こんにちは赤ちゃん事業

乳幼児家庭全国訪問事業は「こんにちは赤ちゃん事業」と呼ばれています。生後4か月までの乳児がいる家庭全てを対象に、保健師や助産師が訪問し、家庭の子育て環境の把握や、母親をはじめと…

no image

コルチャック

コルチャック(ヤヌシュ・コルチャック / Janusz Korczak)はポーランドの教育者です。また、医師、作家、哲学者やユダヤ教徒の孤児院の院長という顔もありました。新しい…

no image

コラージュ(貼り絵)

コラージュ(貼り絵)とは、クレヨンや絵の具などの筆記具を用いるのではなく、落ち葉や色紙など、様々な色、柄、質感のものを張り合わせて表現する技法のことです。フランス語で「糊付け」…

no image

コメニウス

コメニウス(ヨハネス・アモス・コメニウス / Johannes Amos Comenius)はチェコの教育学者で、近代教授額を開拓しました。実物観察に重点をおく直観教授法を、「…

no image

ごっこ遊び

子どもが、興味や関心を抱くものに対してのイメージを膨らませ、人や物を色々なものに見立てる想像遊びを「ごっこ遊び」といいます。社会学者、哲学者のロジェ・カイヨワは子どもの遊びを分…

no image

こすりだし

絵画技法の一つに「こすりだし」というものがあります。「フロッタージュ」と呼ばれることもあります。画家のマックス・エンルンストにより発明されました。これは、石や葉っぱ、硬貨など、…