保育士の就職・転職を応援するポータルサイト

保育の専門用語辞典

no image

インテーク

援助について初めて相談することをインテーク(受理面接)といいます。ケースワークの展開過程のうち一番始めの段階です。ここでご利用者様が求めている援助を把握します。初めての面接の場…

no image

インターベーション

ご利用者様ご本人、またその方の生活や周囲の状況、環境と、それらとの関係性に援助というかたちで直接関わっていくことを、「インターベーション」といいます。「介入」と呼ばれることもあ…

no image

インシデント

重大な事故や事件につながるような事態が発生したが、実際には事故や事件、つまり「アクシデント」までには至らなかった事例のことを「インシデント」といいます。保育園など教育の現場では…

no image

インクルージョン

障害を持っている子供たちの教育の場面には「インクルージョン」という理念があります。これは、障害の有無に関わらず、子供それぞれが個人として尊重され、必要な学習機会を保障するという…

no image

アレルギー除去食

食物アレルギーを持つ子供には、給食など「アレルギー除去食」が提供されます。これは、アレルギー反応を起こしてしまう食品を使用していない食事のことで、アレルギーを持つ子供にとって安…

no image

アミノ酸

アミノ酸はたんぱく質の素となるものです。アミノ酸がペプチド結合することにより、たんぱく質が作られます。アミノ酸は20種類ありますが、そのうち9種類は体内で作ることができず、食品…

no image

アニミズム

アニミズムとは、さまざまな物や現象に精霊や霊魂が宿っていると信じる概念のことをいいます。イギリスの人類学者であるE・B・タイラーが提唱しました。例として、おもちゃのぬいぐるみや…

no image

アドボカシー

アドボカシーとは、「弁護」「権利擁護」「代弁」のことです。子供の意思や権利に伴った援助が行われることが最重要ですが、実際には親や家族といった大人の意思が優先されていることも少な…

no image

アトピー

アトピーとは「アトピー性皮膚炎」や「遺伝性過敏症」と呼ばれることもあります。湿疹やかゆみといった症状が出るもので、アレルギーを起こしやすい体質や、皮膚の保護機能が弱い体質の人に…

no image

アセスメント

アセスメントとは、一般的に環境の分野において用いられる用語です。「査定」や「事前評価」を意味します。ケアマネジメントの1つとして医療や福祉の分野でも用いられます。その場合、聞き…